金属表面処理剤・ペイントキラー剤なら、株式会社ケミコート

GLOSSARY

GLOSSARY

表面処理用語集

TOP > 表面処理用語集 > は行(は〜ほ) > 付着性

付着性

付着性とは、塗膜が被塗物(塗装する対象物)の表面にどれだけしっかりと密着しているかを示す強さの度合いである。この性能は、塗膜の剥離や浮きを防ぐために不可欠であり、長期にわたる防食や保護効果を維持する上で極めて重要である。付着性の良し悪しは、被塗面の清浄度や前処理、塗料と素材の化学的な相性など、多岐にわたる要因に左右される。

塗膜の機械的性質として日本工業規格JIS K5600-5-6とJIS K5600-5-7に規定されている。

JIS K5600-5-6ではクロスカット法による付着性の評価、JIS K5600-5-7ではプルオフ法による付着性の評価となっている。

クロスカット法は、碁盤目状の切り込みを入れた塗膜にテープを貼り付け、規定の条件で引きはがした時の塗膜の剥がれ具合で付着性を比較・評価するものである。

プルオフ法は、専用の試験装置を使用するものであり、塗膜に接着した試験円筒を引っ張った時に塗膜が剥がれた張力(試験円筒を引っ張る力)と塗膜の剥がれ具合を元に付着性を評価するものである。

脱脂・洗浄不足によって金属表面と塗膜の間に異物が存在する等により付着性は大きく低下します。

お困り事ありませんか?ケミコートに相談する 
製品を見る 会社情報を見る